-
つくる建設事業本部
-
まもる防災安全事業本部
-
支える経営管理本部
建設事業本部

営業(スペック)
土木に対する深い理解を有し、のお客様(官公庁や設計コンサルタント 等)のニーズに合わせた最適な製品・工法の提案を行います。
また、メーカーとお客様の架け橋となる存在になれるよう、日々製品の知識向上に努めます。


工事(エリア・広域)
国土交通省や九州各県の官公庁の大型工事を行います。
工事の品質・進捗・安全を確保し、確実な施工を実現する重要な役割を担っています。

技術支援室・業務支援室
九州各拠点の技術支援を行います。
また、標識や落石対策等の専門性の高い分野で実現可能な構造・仕様を提案したり、工事価格の積算を行う重要な役割を担っています。

i-Construction推進室
ドローン等を活用して建設現場の生産性向上や働き方革命を推進し、働きがいのある魅力的な建設現場づくりのための現場サポートを行います。
国土交通省が推奨する遠隔臨場やICT施工等、建設現場におけるデジタル技術を積極的に導入し、デジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するための重要な役割を担っています。
防災安全事業本部

営業
官公庁担当と民間担当に分かれ、それぞれのニーズに特化した製品を提供しています。
官公庁担当は、非常食や避難所用テントなどの各種防災用品を取り扱っています。公共機関や自治体のニーズに応じた製品を提案し、地域の安全をサポートします。
民間担当は、ヘルメットや安全靴などの産業安全衛生保護具を販売しています。労働環境に適した保護具を提供し、作業現場で働く方々の安全を守ります。

安全ソリューション室
防災安全事業の新たな分野の開拓や商材の企画を担当し、営業店や建設事業部との連携強化を図る部署です。情報共有とコミュニケーションを重視し、風通しの良い組織作りを推進します。また、防災安全事業本部の方針決定をサポートし、新商品・新サービスの企画・実行を通じて、事業の成長を支えます。

かぐやロード推進室
当社オリジナル製品「かぐやロード」の製造企画から販売までを一貫して行っています。CO₂吸収やヒートアイランド現象の緩和などの特性を持つ製品であり、官公庁や民間企業にご採用いただいております。全国のお客様への営業・販売活動に加え、製品機能の向上にも取り組み、メーカーとしての役割を担っています。