
I.Yさん
福岡支店(エリア営業)
2024年4月入社
仕事内容
現在、施工管理として現場の実務を学びながら、工事の流れや機械の名称、施工方法について日々理解を深めています。作業員の方々と積極的にコミュニケーションを取りながら、現場の一日の動きや重要なポイントを丁寧に記録し、業務の全体像を把握するよう心がけています。具体的には、下請け業者の選定、資材の搬入スケジュール、工事班の配置、交通規制の手配など、工事を円滑に進めるための段取りを学んでいます。現在は、7月から始まる都市高速の夜間工事に向けて遮音壁の事前調査を進めており、それに向けて必要な資格の取得にも取り組んでいます。

やりがい・今後の目標
自分が携わった工事が完成したときには、大きな達成感があります。学生時代の部活動で培った上下関係の経験は、現場で下請け業者の方々と良好な関係を築くうえで大いに役立っています。将来的には、先輩方のように多忙な中でも現場に足を運び、周囲に気を配れる存在になることが目標です。まずは、先輩の業務を引き継げるよう実力をつけ、1日でも早く一人で現場や営業を任せてもらえるよう、着実に知識と経験を積んでいきたいと考えています。

K.Mさん
かぐやロード推進室
2021年4月入社
仕事内容
当社オリジナル舗装材「かぐやロード」の営業を中心に、広報業務も担当しています。営業では、九州以外の国内エリアや海外市場への販路拡大に注力しており、現在はJICA採択による海外実証実験に向けた準備を進めています。今後は2ヶ月おきに渡航し、事業化を目指します。広報では、Instagramの運用やチラシ・パッケージデザイン、自社ホームページのデザインなどに取り組んでいます。「仕事に楽しさを見出しながら取り組む」という姿勢を大切にし、日々の業務に前向きに取り組んでいます。

やりがい・今後の目標
部署を越えた連携やチームでの取り組みを通じて、日々成長を実感できる点に大きなやりがいを感じています。新しい分野にも積極的に挑戦しており、日々の業務の中で自分自身の可能性を広げられることが魅力です。今後は営業職として、家庭と仕事を両立しながらキャリアを積み重ねていきたいと考えています。社内でまだ事例の少ない柔軟な働き方にも挑戦し、自らがロールモデルとなることで、長く活躍できる環境づくりに貢献していきたいと考えています。

O.Rさん
SSC事業部(財務経理部)
2023年4月入社
仕事内容
伝票入力や請求書の支払処理、グループ会社である大邦興産の決算・経理業務を担当しています。会計システムへの経費入力やグループ間取引の相殺処理などを事務担当者と連携して進めるほか、販売システムのデータ確認や手形の社内処理も行っています。経理業務では正確性が何より求められるため、数字の整合性や勘定科目の誤りには特に注意を払い、丁寧に確認を行うよう心がけています。

やりがい・今後の目標
数字がぴったり合ったときの達成感や、日々の業務が財務諸表として形になる過程にやりがいを感じています。最近では、以前経験した経営企画部での業務が現在の仕事とつながっていることを実感でき、自分の業務が会社にどう貢献しているのかが見えるようになり、より一層の楽しさを感じています。 今後は、会社全体の資金の流れを把握し、数字をもとに経営の傾向を読み取るスキルを身につけていきたいと考えています。そして将来的には、数字に基づいた営業戦略の提案などを通じて、会社の成長に直接貢献できる存在を目指しています。

M.Kさん
総務人事部
2012年4月入社
仕事内容
新入社員研修の企画・運営や、就業規則など社内規定の整備を担当しています。研修では、話しかけやすい雰囲気づくりと、相手の話をしっかり聞く姿勢を大切にしています。日々の業務では、期日を守るだけでなく、全体の流れを見通して行動することを意識しています。たとえば新入社員研修では、3か月間のスケジュールを見据えて日々の計画を立てています。営業職時代に培った「全体を見渡す力」や「スケジュール管理力」も現在の業務でも大いに役立っています。

やりがい・今後の目標
今後、実際に新入社員を配属先に送り出す場面も増えていきますが、研修を通して新入社員の成長を感じられることに、大きなやりがいを感じています。今後は、自信を持って配属先に送り出せるよう、さらに丁寧なサポートを心掛けたいです。また、社員が「働きやすい」「この会社に入ってよかった」と感じられる制度や環境づくりを進め、帰属意識を高められる組織づくりに貢献したいと考えています。総務人事部として、他部署との連携や調整力を高め、相談しやすく頼られる存在を目指します。

S.Yさん
技術支援室
2018年3月入社
仕事内容
営業店からの依頼を受け、駅前や公園、公共施設などに設置されるサインのデザイン・設計を担当しています。サインづくりに大切なことは、視認性や安全性を重視し、設置場所に適した構造や素材を検討することです。誰もが安心して利用できるサインづくりを心がけています。また、日常生活でも街中のサインに目を向け、設置方法やデザインの工夫を観察し、常に新しいアイデアや気づきを業務に活かせるよう努めています。

やりがい・今後の目標
自分が手がけたサインが実際に現地に設置されているのを見たときの達成感は格別です。調整や見直しを重ねることもありますが、仕上がりを評価していただけたときの喜びは、日々の努力が報われる瞬間です。設計どおりに正確に設置が完了した際の充実感も、この仕事ならではのやりがいのひとつです。
今後は、お客様のご要望やご予算に応じた最適な素材や施工方法をご提案できるよう、取り付け技術や使用部材に関する専門知識をさらに深め、提案力と技術力の両面で信頼される存在を目指していきます。

S.Rさん
安全ソリューション室
2017年4月入社
仕事内容
防災安全事業部における新商品の開発や新しいサービスの企画に取り組んでいます。既存の製品だけでなく、より高性能で付加価値のある商品やサービスを見つけることで、事業の成長に貢献することを目指しています。特に、現場との距離が近いという部門の強みを活かし、毎月各拠点の担当者と意見交換を行いながら、顧客ニーズに合った提案を模索しています。

やりがい・今後の目標
自分が収集した情報が受注につながり、お客様にご満足いただけたときには、大きなやりがいを感じました。今後は、事業部全体で取り組める商品・サービスの開発に加え、各拠点の担当者との情報共有をさらに活性化させ、拠点間の連携を強化していきたいと考えています。情報の正確さはもちろん、スピード感も意識しながら、より良い提案ができるよう努めていきます。

M.Aさん
i-construction推進室
2024年4月入社
仕事内容
ICT機器を活用した測量業務・データ処理を担当しています。まず、役所に提出する「ICT施工計画書」などの関連資料を作成し、事前準備を行います。その後、ドローンや地上型レーザーなどを使用して現地で測量を実施します。ドローンを使用する際は、飛行エリアの確認や関係各所への申請、機体の準備・組み立ても自ら対応します。現地で撮影した写真やレーザーデータをもとに点群データを作成し、のり面の面積や長さを算出します。また、社内の工事担当者などに向けて、測量データの見方や操作方法について、誰にでも伝わるような説明を心掛けています。

やりがい・今後の目標
写真から点群データを作成し、成果として形に残ることにやりがいを感じています。入社当初に比べて専門用語への理解が深まり、上司とのやり取りを通じて自身の成長を実感する場面も増えてきました。今後はドローンの資格取得を目指すとともに、工事に関する知識も身につけ、ドローンや地上型レーザー、LRTKなどのICT技術の活用方法を、営業や現場担当者に積極的に提案できる人材を目指していきたいと考えています。

E.Rさん
北九州支店(工事)
2022年4月入社
仕事内容
施工管理業務として、現場の工程・品質・安全・原価管理を行っています。工事着工前には発注者様、協力会社の方々と綿密な打合せを行い、工事が円滑に進行するよう調整します。また、毎朝の朝礼では作業内容の確認、作業時の注意事項の確認、安全器具の点検を行い無事故・無災害での完工を目指して、安全意識の向上に努めております。さらに、日々の業務に取り組む際には、それぞれの作業における目的や意義を常に意識し、責任感を持って誠実に業務を遂行することを心がけております。

やりがい・今後の目標
施工は屋外での作業が多いため、天候の影響を大きく受けることがあります。加えて、予期せぬトラブルに直面したり、計画どおりに工事が進まない場合もあります。しかしながら、さまざまな困難を乗り越え、無事に工事を終えた時の達成感は非常に大きく、大きなやりがいを感じております。
現在は、土木施工管理技士2級の二次試験合格を目指し、より多くの現場で経験を積むことで、一人前の施工管理者として成長することを目標としております。
また、技術力と対応力の向上にも努め、発注者様や協力会社の方々から信頼される施工管理者を目指してまいります。